全てを表示

大阪市内の看板施工です。
・1400×1800の寸法の看板
・店内壁面カッティングシート貼り
・扉ダイノック貼り
の施工内容でした。
店内壁面がクロスだったので剝がれにくいTENTACを使いました。
外の看板はアルポリをベースに上からインクジェットを貼る施工でした。

高槻市の美容室の看板工事をしました。
高槻市の8月下旬オープン予定の美容室のサイン工事をしました。
作業内容としては
・入口横INJ貼り
・入口店舗テントのINJ貼り
・室内ダイノック貼り
・ガラス内貼りINJ
です。

トラックのシートに文字入れれます。
弊社ではトラックの平シートや幌の製作、取り付けを行っております。
また、別途料金になりますが、平シート等に会社名や、車番、模様等も入れることも可能です。
お考えの方はご連絡ください。

大阪市内の薬局のテントの張替、看板の新調を施工致しました。
大阪市内で施工させていただいた現場の写真です。
施工内容は
・固定式テントの張替
・室外機両側面の看板新調
・入口横(ポスト上)の看板新調
になります。
固定式テントの張替で使用した生地は帝人テトロンという生地種類で艶のある生地になっています。
艶のある生地なので入口付近がとても明るいイメージになります。
また、文字も大きく文字とテントの生地が補色関係になっているのもあり
遠目からでもかなりくっきりと見えるようになっています。
室外機の両側面についている立て看板は全長2000mm×550mmの大きさになります。
ベースになる骨にインクジェット出力したメディアを貼ったアルミ複合版を貼り付けて現場で取り付けました。
入口横(ポスト上)もベースはアルミ複合版でそれにインクジェット出力したメディアを貼り付けて飾りビスで浮かせて施工させていただいております。

平野区 マンションテント新調施工後写真
平野区のマンションの雨の吹き降りを防ぐために、上階の一部に平枠のテントを取付工事致しました。
外壁の色が暗いグレーだったのでそこまで色沈みもなく、落ち着いた雰囲気のものとなりました。
取付をした骨も黒色に塗装してあるのでかなり統一感のあるものとなっておりますね。
この時の使用した生地がパスティというツヤの無い見た目が落ち着いた雰囲気になる生地質のものになります。
これのおかげで雨が降っても外に出るのが億劫じゃなくなりますね。
株式会社創基ではこのように店舗様だけでなく、マンションや住居にちょっとした雨よけのカーテンや、屋根などの設置も行っております。
是非お気軽にご連絡ください。

大阪市内のクリーニング屋さんで固定式テントの張替など致しました。
12月中頃に施工させていただいた、大阪市内のクリーニング屋さんになります。
内容としては、ブログの方にも記載させていただいたのですが、
・入口上 テント張替え
・袖看板2面 張替
・入口柱 アルポリ+INJ
・箱型電照看板(提供)の取付
・室内設置機械INJ貼り
となっております。
入口テントの張替は工程作業の写真を撮っていたので写真見ていただけると完成までの流れがわかるかと思います。
また、今回テントで使用した生地は『帝人 New Pasty』になります。
深緑が8885FP、クリーム色が8840FPになります。
色のコントラストが同じぐらいなのでとても落ち着いた色味になっております。
また、入口の柱の4カ所にもテントの深緑色と近似色で印刷出力をしてアルミ複合版をベースにして
柱に張り付けいたしました。
また、袖看板は乳半という内側から照らす用のインクジェットメディアを使用しているのではなく
今回は、お客様の希望のもと電照対応のマーキングフィルムを使用しています。
屋外の看板や、テントなどは緑を基調とした高級感のある落ち着いた雰囲気のものとなりました。
そして、室内の方の印象としては白が全体のベースになり、水色の水玉がクリーニング屋を思わせる清涼感のある印象を引きだたすようなデザインとなっており室内は明るい感じになっております。
室内は、受付機と引取機でそれぞれ本体にINJ、本体の上下の空間にアルミ複合版+インクジェットメディアの看板を取付といったような施工法でさせていただきました。

門真市のカラオケ居酒屋さんで固定式テントを新調致しました。
1月に施工させていただいた門真市のカラオケ居酒屋さんの固定式テントのお写真になります。
ここのテントは今までに付けた形とは違って上の出ている形になるのでとても珍しいものとなっております。
はじめは写楽が光っているようなテントとご要望頂いていたのですが、テントのくり抜きの職人がいないため
テント用のマーキングフィルムを貼って外照のスポットで照らさせていただくような形で納めさせていただきました。
デザインの打ち合わせで初めてお伺いさせていただいたときも店内の雰囲気とてもよく、お客様のテントの完成ヴィジョンがかなりしっかりと見え ているものだったのでデザインの方は難なくとすぐに決まりました。
テントの色もデザインや配置もお客様のセンスとこだわりがキラリ✨と光るテントとなりました。
私はあまり見たことがないのですが、以前はテントをくり抜いてそのくり抜いた場所にFFシートなり、内側から照らされるシートをつけて夜になるとテントが光っているようになるという固定式テントがあったそうです。
ただ、現在はその職人が少なく、施工が可能なところが限られているそうです。